ご利用案内はこちら
心理臨床オフィスまつだ

ストレス

ストレス

リラックス反応とは

ストレス反応に対して、リラックス反応を我々は体験するものです。 リラクセーションの最中に、もしかしたら10分程眠ってしまった経験を持つ方も多いでしょう。 それはひょっとすると。リラックス反応だったのかもしれません。 リラックス...
ストレス

ストレッサーとその種類

まず、ストレスの源である、ストレッサー(ストレスを感じさせるイベントや刺激、負荷のこと)にはどのようなものが考えられるかを、知ることも役に立つと思います。 ストレスと人間関係とか、仕事関係ということが頭に浮かぶと思いますが、もう少し細分化し...
ストレス

ストレスに関する1問1答集

このページでは、ストレスに関することを1問1答形式でまとめています。 徐々に、更新して参ります。 ストレス1問1答 ストレス関連 ストレスとは一体何なのですか? 我々が一般的に生活の中で使用している「ストレス」という用語...
セルフケア

ドライブは一人の時間を満喫出来て開放的

リラックスの方法は人様々ですが、車でドライブに出かけることが、良いリラックスに繋がることもあるでしょう。もちろん長時間の運転は集中力を使い、疲労を招きますが、広い意味で、疲れを取るということだけではない、それとは違う次元で得られることがある...
ストレス

テクノストレス

報道番組など見ていると、パソコンや携帯電の1日の平均使用時間が話題になっていることがあります。 2時間程度という人もいれば、8時間以上という場合もあります。 中には、携帯がないと心配を覚える人もいるでしょう。うっかり自宅に携帯電話を忘れて出...
うつ社会

眠らない社会では交感神経優位になりがち

現代社会は眠らない社会という風に言った人はもう既にいるでしょうか。 いつからか、我々の社会は止まることをしなくなってしまったかのようです。 交感神経を働かせ、いつも闘っている 自律神経系は交感神経系と副交感神経系に別れます...
セルフケア

健康の維持増進にも政策がある

昨今、受動喫煙の防止などのトピックや報道を目にする機会が増えてきています。一昔前と比較すると、喫煙に関する政策が大きく変化してきていることに気づかされます。 まるで世の中が変わってしまったくらいに感じる方もあると思いますが、こうした変...
セルフケア

経済格差はストレス対処のレパートリーにまで波及している

ストレスマネジメントの方法は十分にわかっているし、ストレスケアを実践したいばかりであっても、お金がかかってしまうために諦めざるを得ないことも多々あります。 せめて充分に費用をかけなければストレスマネジメントを行えないという構図からはど...
ストレス

良い疲れを感じた時は、深く眠れて食事は美味しかった

時間が長く感じることがあれば、短く感じる時があるように思います。同じ一日であるはずなのに、24時が経過する速度に違いを感じるということです。 こんなことが本当にあるのかどうかは別として、時間が早く過ぎたり、長いと感じた経験を持っている...
セルフケア

セルフケアは、ついつい後回しにしてしまうため仲間がいると続けやすいこともある

リラクゼーション法などのセルフケアを学び実践していくと、それなりに成果を実感できることがあります。 ここで、もう一つ問題となる事は、いつの間にかケアが後回しになっていくことです。 趣味でも勉強でも、近い経験を持つ方は多いと思いま...
セルフケア

疲れを感じる事で、休むタイミングを意識することに繋がる

人間は働き続けたり、勉強し続けたりする中で、時には疲れてくることがあります。 仕事は8時間労働と言いますが、残業など増えれば、一日に12時間位働いている人も少なくないのでしょう。 12時間労働と言えば、朝9時に出勤したら、夜九時...
ストレス

ストレス反応とは

ストレッサー(ストレス源、負荷のこと。つまり、騒音、蒸し暑い天気、 嫌な音、臭いなど)に曝された時、我々の心身には様々な変化が 起きるとされています。 それが、  ストレス反応と呼ばれるものです。 ストレス反応について セリエ博士やキャ...
ストレス

現代人を悩ます緊張型頭痛

巷のドラッグストアに立ち寄ると、様々な商品が陳列されています。 昨今では、マスクが最も目立つでしょうか。 中には、頭痛に困って薬を探している方もいらっしゃるのでしょう。確かに、たくさんのタイプの頭痛薬が販売されています。 ...
ストレス

電車から降りる際には、扉から少し離れて待っているが、その隙間に人は入って来る

電車を主たる交通手段とする人は数多くいます。 車の交通マナーは度々報道番組でも話題になります。それは車を主たる交通手段とする人が多いためという理由もあるからでしょう。 電車においても実は様々な事が起きています。 電車から降りる...
ストレス

ハンス・セリエの汎適応症候群

ストレスということを考える場合に、度々登場する学者に、ハンス・セリエ(1907年~1982年)がいます。 ハンス・セリエが汎適応症候群を提唱した セリエは、カナダの生理学者で、1930年代後半に汎適応症候群の概念を提唱しました。セリエの...
ストレス

コーピングについて

ストレスが多いと言えども、我々にはストレスに対処していける力があり、その対処のことをコーピングと言います。 先のページでも触れましたが、例えばジェイコブソンの漸進的筋弛緩法もコーピングの一つと言えます。ジェイコブソンの方法は専門的であります...
ストレス

ソーシャルサポートの有無

ソーシャルサポートとは、周囲のサポートを指す概念である。 我々が、ストレッサーに曝された場合、それにどうにか対処しようとする。 ソーシャルサポートに支えられている このストレッサーの種類によって、ある種のサポートが 支えになることがあり...
セルフケア

ジェイコブソンの漸進的筋弛緩法

もし、我々一般人が漸進的筋弛緩法を学んだならば、どのような使い道があるのでしょうか。医師や臨床心理士は専門的な援助手段として用いるわけですが、一般人としてはそういう使い道とは別になります。 広く言えばセルフケアの方法ということになると...
ストレス

考え方や性格の違いによって、ストレスとなる事はそれぞれ異なる

ストレスを感じるとか、わかりにくくなっているということにも触れましたが、そもそも、同じストレッサーでも、人によってその感じ方は異なることがあります。 ストレスとなる事は考え方・性格などにより、それぞれ異なる 例えば、ロックミュージックを...
ストレス

ストレスの歴史

現代は「ストレス社会」であると言われることを頻繁に耳にします。 昨今では、ストレスチェックが義務化されたように、ストレスに対する意識や 注目度はより高まっているかのような動きを感じます。 そもそも、ストレスという概念はどのようにして社会の中...
ストレス

ストレスは人生のスパイス

戦国時代のエピソードに、徳川家康が一番美味しい物は何か?と 家臣に問うたという話があったと記憶しています。 皆、思い思いの食べ物を挙げる中で、一人は「塩です」と述べたそうです。 突拍子もない答えですが、確かに、料理から塩が抜けてしまうと、 ...
セルフケア

駅ナカのリラクゼーションサロンには仕事帰りの人が殺到して、予約が取れなかった

これはコロナ以前に体験した事です。 駅ナカによくリラクセーションサロンが入っている光景を目にすると思います。 肩が凝ったなぁ・・・と飛び込みでお願いしようとすると、なんとその日は一杯だったのです。 駅ナカリラクセーションサロン...
ストレス

始発から混雑。満員電車が息苦しい

東京都内、近郊に仕事を持つ人の多くは、電車で出勤しています。また学生は電車で通学をしています。 東京の人口だけでも1200万人、埼玉や千葉を合わせれば、2500万人以上になります。 この全員が電車に乗るわけではありませんが、多く...
セルフケア

背中が一枚岩。もうどこが凝っているかわからない

肩が凝っていることを比喩的に、漬物石が乗っているようだなどと言われることがあります。 その他に、背中が一枚岩のようになっている、という表現もよく聞きます。 我々の背中は、通常、肩甲骨や肩、首辺りに意識を別々に向けたり、多少動かす...
セルフケア

休憩を工夫して上手く使いたい

炎天下の地獄のような暑さの中でも、祭りで神輿を担ぐ人がいます。 とても最後まで体力が持ちそうにありませんが、休憩を上手く活用しているからやり切れるのではないかと見ています。 これは勉強や仕事の休憩にも応用できることがありそうな話...
セルフケア

コーヒーはブラックでしか飲みません!

コーヒの飲み方には人それぞれ好みがあります。 砂糖やミルクをふんだんに使う人もいれば、何も入れない人もいるわけです。 しかし、そのブラックコーヒーを飲む背景にはどのような気持ちがあるのでしょう。 単純にブラックが好きと言う...
ストレス

省略は時間を生み出すというが、味気なくなってきた・・・

現代社会では、食事をするまでの時間が段々と短縮されてきました。 つまり、何か食べたいと思ったときには、ものの数分で目当ての食べ物に 辿り着ける時代になりました。 とにかく早く、これが現代社会の前提条件なのかと感じることもあります。 ...
ストレス

合理的、便利と快適は違う事

透明性とか、シェアリング、ビッグデータなどなど様々な言葉が飛びかう時代です。 平等に何かを知る権利は確かに重要なことであり、推し進められるべきことであります。 技術革新により、ずっと見ていられる世の中にすることは可能になった この...
セルフケア

ひとりっきりの時間も重要。誰にも会わないで自分の時間を持つこと

人に救われたという話を聞くこともあれば、付き合いが煩わしく一人旅でリラックスしたという話もあると思います。 もし一人でのストレス発散を考えたならば、どのような事が思い浮かべれられるでしょうか。 一人の時間はリラックスにも重要 大事なこと...
ストレス

緊張する

例えば会議では、多くの人が自分に視線を向ける中で、何かを発言する場面があります。 もちろん自己紹介程度の短い発言から、会議資料の説明やプレゼンなどの長い時間まで様々です。 しかし時間の短調に関わらず、多くの緊張を伴うこともありま...
うつ社会

連休があると体調を崩す。皆浮かれて楽しそうだけど、むしろ憂鬱

毎年、大型連休が各シーズンに到来しますが、中には連休が苦手という人もいると思います。連休を待ち遠しくうきうきしている人もいれば、連休が近づき、憂うつな気分である人もいることでしょう。柏駅前は、いつでも多くの人で賑わっています。 体調も崩し...
ストレス

歩きスマホを見ているとイライラしてしまうことがある

最近ようやく歩きスマホが社会的に注目されるようになってきました。 中には条例化した区もあります。 参考サイト:足立区 足立区ながらスマホの防止に関する条例 歩きスマホはなぜ人をイライラさせるのか 条例化は様々な...
ストレス

忙しそうで店員さんに話しかけられない

何かを探しにお店に出掛けることがあると思います。 広いお店ではなかなかそれを見つけにくいこともあり、店員さんに尋ねたいところですが皆忙しそうにしています。 忙しそうな店員さんは、申し訳なくて呼び止められない 接客が悪い!と...
ストレス

アフターインターネット時代

インターネットの浸透は、我々の社会生活を大きく変えました。インターネットが浸透してから以後の社会では、もうインターネットなしでは、同様の生活を送ることが困難であるとさえ言えるのではないでしょうか。 駅の窓口に出掛けなければならなかった...
ストレス

仮眠の前にコーヒーを飲んで、ちょうどよく目覚める算段は失敗に終わった

最近眠りに関するテレビ番組で、仮眠前にコーヒーを飲むという話を何度も目にしました。 仮眠は短時間の睡眠なので、眠り過ぎてしまわないようにするために、カフェインの入っているコーヒーを飲むことで20分位の仮眠に収めることができるということ...
うつ社会

引っ越しでうつ病?

引っ越しを経験することは大きな人間的成長をもたらすのではないかと感じることがあります。 引っ越しをするにはずいぶん苦労をしますが、そこで得られる諸体験は後々の人生に有益なものを含んでいることがあるのではないでしょうか。 生涯90...
ストレス

料理の手間を省く工夫を検討する

以前、何がめんどくさいかというと「3度の食事だと」知人が言っていた記憶があります。 徳川吉宗の時代ならば2食で済んだのですが。 料理が面倒なのは長いテーマ 昨今は、夫婦共働きが増え、家事の負担が大きな問題・ストレスと化しています。...
ストレス

ストレスは上から降ってくる

現代社会において、ストレスを感じる人は多くいますが、そのストレスはどこからやってきているのでしょうか? それは「心の内にある」という話ではなく、今回は外からやってくるものについての話です。 ストレスは上から下へ流れ着く 水...
ストレス

私はマニュアルに収まりきらないお客さん

現代社会は本当に難しい時代になりました。 これはある青年が経験したエピソードです。(フィクション) マニュアルに収まりきらないお客さん その青年は、礼儀正しく何の悪気もありませんでした。 しかしながら、よく勘違いされたり、意...
ストレス

IT社会に抗って、スマホをやめたい

現代社会に納得の行っていない方は数知れずいらっしゃることと思います。 例えばいつの間にか皆スマホを手にして歩く世の中になりました。 もう、ガラパゴス携帯を作ってはもらえないのでしょうか。 スマホをやめたいが手放せない 個人の...
ストレス

ストレスが重なると、やりくりが難しくなる

ストレスは我々の生活にどうやっても存在するものです。 そのため日常会話にも冗談のようにストレスという言葉は登場します。 ですが、塵も積もればというように、それが幾重にも重なってきたらどうでしょうか。 あいついで重なるストレス!...
ストレス

主治医からリラックス法を勧められ、体へのアプローチに取り組むこともある

カウンセリングの方法を別な視点から述べると、言語を主たる援助手段とするカウンセリングの種類と、言語以外を主とするものとに分けることができると思います。 カウンセリングと言えば、多くの場合、言語による対話などをイメージすると思います。 主治...
ストレス

眠れない夜は何をして過ごせばよいのか(体験談)

ついついお昼過ぎまで眠ってしまった日や、昼寝で夕方まで眠ってしまう休日など、睡眠は思い通りにいかないことがあります。 こうした経験は誰しも持っているのではないでしょうか。 皆寝静まったその晩、一人寝付けなかったらどうしましょう。...
ストレス

寝る前にスマホを長時間見ているとどうなるのか試してみた

スマホの長時間使用が取り上げられるようになりました。 一日何時間もスマホの画面を見たり、操作している人が日本というよりも世界に存在していると思います。 とりわけ、寝る前にスマホを見てしまうと、眠りに影響するのでしょうか? ...
ストレス

不眠は辛い

現代社会現代人の多くが睡眠について満足を得ていないようです。 寝ていても浅い眠りだったり、眼が冴えてしまったりで、翌朝にだるい感じを覚えながら仕事に出掛ける人など多い事でしょう。睡眠薬がなければ眠れない方も現代社会にはかなりの人数いら...
ストレス

超高齢化社会の到来

大きなテーマとして現代社会は、少子高齢化を迎えています。そして、今後その傾向はさらに強まり超高齢化社会という言葉を耳にする機会も増しています。 2030年の人口推計では、後期老年人口が前期老年人口よりも多くなっています。 65歳...
ストレス

質の良い睡眠をとる方法

よく眠ったとか、浅い眠りだったとか、普通に会話の中に登場する言葉ですが、快適な眠りを得るにはどのようにしたら良いのでしょうか。 確かに8時間たっぷり寝たのに、疲れが取れていなかったり、日中の眠気が出るような日があります。これは、睡眠の...
ストレス

ホメオスタシス

不思議なことに暑い中でも、人間の体温が上がり続けないことには、ホメオスタシスの働きがあると言われています。ホメオスタシスという言葉は、通常使わない ものだと思います。 これは一体どういうものなのでしょう。カタカナ言葉からは想像もつき...
ストレス

心療内科とは

心療内科という名称の診療科目を外部標榜することが政令によって認められたのは、1996年の事です。このことからの世間に心療内科が登場した歴史はそれほど長くないことが伺えます。 心療内科とは 日本心療内科学会のHPを参照すると、心療内科を「...
ストレス

パニック障害

我々は日常生活の中でも、「パニックになった」という表現を使うことがある。しかし、パニック障害(panic disorder)における、日常生活上で用いているパニックは異なるものである。 パニック障害の意味 日常生活上のパニックと表現は、...
うつ社会

鬱という漢字の成り立ちから感じる事

昨今、「うつ」という言葉が日常生活の中で頻繁に聞かれるようになりました。一昔前は、心療内科や精神科クリニックが現在ほど多くありませんでしたが、2000年代後半から10年程の間に、日本各地で開院されていきました。 それに伴い、「うつ」も...
うつ社会

自動思考とスキーマ

突然ですが・・・まず下記の物語をお読みください。そのうえで、本文に入っていただけると、より分かり易いと思います。 その日、太郎は自宅で本を読んで過ごしていた。すると、外から友人の話す声が聞こえて来た。その友人男性は大学の同期であった。...
タイトルとURLをコピーしました