ご利用案内はこちら
心理臨床オフィスまつだ

ストレスは上から降ってくる

降りかかる ストレス

現代社会において、ストレスを感じる人は多くいますが、そのストレスはどこからやってきているのでしょうか?

それは「心の内にある」という話ではなく、今回は外からやってくるものについての話です。

ストレスは上から下へ流れ着く

命令

水は高きより低きに流れるというように、ストレスもそういう流れの存在が一つあるようです。

会社でいえば、上司から部下へ流れ着くというものです。

ストレス研究においても、社会階層の下層に負荷が集まるという主張があったりもします。もちろん、一概に言えることではないのですが、納得してしまえる経験もたくさんあります。

格差社会などと言うのも本格化してきています。これも上のストレス研究に近い話なのではないでしょうか。

上からの通達によるストレス

よく振り返れば、はっきりとストレスが上から降って来たと感じるエピソードがあるのではないかと思います。

例えば昨今のインボイス制度はどうでしょうか。

この場合、「上」とはその名の通り「御上」です。政府筋から経済界に降って来たのです。

政策の是非をいっているのではなく、このような通達があればそれに合わせた対応が求められるのです。ハンコを作り直す人もいれば、システムを回収する人もいるのですから、これはストレスです。

全国民への一律給付金の事務作業

記憶に新しい所で、緊急事態宣言に伴って、全国民に10万円が給付されました。

あの時、それぞれの自治体役所はどうなっていたのでしょう。

まだ給付されないと問い合わせる人もあれば、口座が間違っていたりと、膨大な数を処理するのにてんやわんやだったのではないでしょうか。

あれはストレスが上から降ってきた構図です。

 

持ちこたえられない人が増えて行く

これらはごく一例ですが、さらに税務なら電子帳簿保存法と二つ目のストレスが加わります。

お金の事ばかりいっているようですが、そこに伴う精神的負担は計り知れませんので、それほど区別して考えるまでもなく負担増だという事が分かります。

そして、物価高も加われば、3重のストレスになるのです。

 

まとめ

一つの考え方としては、相当な備えをしておくべきなのかもしれません。だからこそ日本人は貯金をするのでしょう。

ですが、貯金なんて夢の夢と感じる事もありますでしょう。

楽観的と怒られるわけですが、その日暮らしという言い方もあるのでした。

又は、それらに立ち向かうという在り方も一つでしょう。

タイトルとURLをコピーしました