ご利用案内はこちら
心理臨床オフィスまつだ

ホメオスタシス

ラウンド ストレス

不思議なことに暑い中でも、人間の体温が上がり続けないことには、ホメオスタシスの働きがあると言われています。ホメオスタシスという言葉は、通常使わない
ものだと思います。

これは一体どういうものなのでしょう。カタカナ言葉からは想像もつきません。

ホメオスタシスの力によって調節されている

例えば、暑い日には汗をかきます。この汗は意図的に出せるものではなく、自然と発汗しています。では、何のための発汗かと言えば、体を冷ましている ということになります。

また、炎天下の中を歩いたならば、我々は暑いと感じます。暑いと感じることで、日陰に身を寄せたり、水分を補給しようとするのです。

ここにホメオスタシスの意義があります。つまり、ホメオスタシスとは、生き物の恒常性(良い状態を保つ)を維持しようとする機能のことです。

全く意識せずとも、我々の体は、全力で体を、ある意味では守ろうとしている のです。

このような働きの元、体温は調整され暑い中でも活動することができます。

しかし、このホメオスタシスにも限界があります。昨今、熱中症が毎夏ニュースになっていますが、発汗だけでは追いつかないこともありまあす。また、発汗のため、水分が不足してしまうことも視野に入れねばなりません。

ホメオスタシスの他に我々は知識ととして、長時間暑い中に身を置くことは危険であることや水分摂取が必要であることを知っています。なんとか無事にこの夏を乗り切りたいものです。

心理的現象にもホメオスタシス

心理学の中では、ホメオスタシスの働きは、生理的なことに限らず、心理的な何も存在するとする考え方があります。

ゲシュタルト療法のパールズが見出したことですが、不快感や怒りが、それにあたるとされます。

つまり、不快感が生じるということには、何かの調節を必要としている現れであると、このような意味ではないでしょうか。(いわばこれは目的論的発想でもありでしょう)

汗をかいたなら、体がべとべとして着替えも必要になり面倒です。しかしそれは暑くて体温調節していることを意味します。もし汗を止めようなどとしたら、体にこもった熱によって我々の組織は崩壊をはじめます。

この観点からすると、不快感もむやみに止めてはいけないということになりますが、社会的には、不快感の表出は推奨されにくい物でもあります。

しかし、よくよく考えてみれば人間に本来的に備わっている感情なのですから、やはり無視してよい類のものではないのではないでしょうか。

タイトルとURLをコピーしました