【ブログ運営元オフィス概要】

心理臨床オフィスまつだ

代表:臨床心理士 松田卓也

所在地:千葉県柏市3丁目7-21 椎名ビル 603

電話番号等:ホームページでご確認下さい

心理臨床オフィスまつだ

目覚まし時計が鳴らず寝過ごしてしまったときのことを考えると不安になる

ジりりりりン

独り暮らしで朝早くから仕事に出る時、もしも目覚まし時計が鳴らなかったらどうなってしまうのでしょう。

同居人がいれば、いつもの時間に起きてこないことを心配して起こしてくれるかもしれません。

しかし、一人で生活しているとそのまま1時間でも眠ってしまう可能性があります。

目覚まし時計が鳴ることを信用できない

そもそも、目覚まし時計を使用する人は年々減少しているのでしょうか。

スマートフォンのアラームを使っている人が増えているはずです。

とはいえども、まだまだ目覚まし時計がなければ現代社会での生活は成り立ちません。中には、時計とアラームの両方を使っている人もいると思います。

電池で動いている

電源は通常電池です。そのため、どのくらい電池が残っているのか全く想像がつきません。

1年くらいはもつのか、それとも3年なのか。

電池が切れたその時に、時を刻むことをやめるのです。

それはある晩の丑三つ時に人知れず突如訪れるかもしれないのです。

いつ止まるかわからない時計など信用できません。

もし夜中の三時に動きが止まったら、薄暗い日であれば朝方でもまだ3時と錯覚してしまう可能性があります。

ベルが鳴らない

ベルが鳴らなかった経験を持つ方は多いと思います。

どこぞで購入した時計は、必ず1年程で調子がおかしくなってきます。

強くたたいて形が変形してしまったのか、床に落としたことが影響したのか、それらは定かではありません。

余談ですが、時間通りにならないベルが、12時間後にしっかり鳴っている場合があります。その場合、いつまでも鳴りやまずアパートの隣人に申し訳ない事になってしまうのです。

寝過ごしてしまう不安に襲われる

頼みの綱の目覚まし時計がこんな調子では、寝過ごしてしまう恐怖や不安に苛まれます。

そのため、安心して深い眠りに入れていないこともあるのかもしれません。

やたら早くに目が覚める時は、その可能性も捨てきれません。

この不安はストレスと化すでしょう。

2種類の目覚ましを時間差で作動させる

力技ですが、現代人にはこれしかないのかもしれないと思っています。

本来であればこんな生活はごめん被りたいものです。まるで電光掲示板が幾重にも重なった広告でも見ているかのような心地です。

先ほども触れたように、目覚ましと携帯のアラームを時間差でセットするのです。

二度寝したいところですが、現代社会においてはそれは諦めた方が無難なようです。

時間に追われるようで、こんな社会の在り方は人間の心身に優しいとは言い難いのではないでしょうか。

 

後書き

人は完璧な存在ではありません。

もし寝過ごしてしまった時には、朝寝坊観音を思い出すことにしています。

タイトルとURLをコピーしました