かつてのJR佐貫駅は、龍ケ崎市駅に名称を変えました。
もちろん、名前が変わったからといって町が変わってしまったわけではありません。
龍ケ崎市駅は取手駅、藤代駅の次の駅になります。
龍ヶ崎市駅
この龍ケ崎の「りゅう」の字ですが、竜ケ崎税務署などは「竜」を使っています。
この使い分けは調べてみない事にはわかりません。
駅前にはマクドナルドが目立つ
まず駅の階段を降りて地上に出ると、マクドナルドがくっついているように営業しています。
とりあえず何か食べようとする方もいることでしょう。
タクシー乗り場
タクシーがスタンバイしています。このエリアは車がないと移動は徒歩かバスを乗りこなすことになります。
駅前には交番
駅前には交番があるので、例えば竜ケ崎税務署を徒歩で目指すならお尋ねになった方が良いのではないでしょうか。税務署までは15分程歩くことになります。もちろんタクシーならすぐですが帰りのこともあります。
ホテル
駅を出てすぐに2,3のホテルが目に入ります。出張で来る人も多いのかもしれません。
参考サイト:あながち想像は大きく外れていないようです Yahoo!トラベル
関東鉄道竜ヶ崎線乗り換えはすぐ横
関東鉄道佐貫に連結しています。こちらは「竜ヶ崎線」です。もしかすると、このために「龍」と「竜」を使い分けているのでしょうか。また「ケ」と「ヶ」も違うように見えるのですがどうなのでしょう。関東鉄道では佐貫駅の名称が使われています。