初めてカウンセリングを受ける時には、一体どのような事が行われるか、わからないことも多く、準備が気になることもあると思います。
基本的に、準備は必要ないと考えています(気持ちの上での準備はある程度必要だと考えます)。ですが、気になる点がありますので、幾つかまとめたいと思います。
カウンセリングに行く前の準備について
機関によって考え方が異なりますので、もしかすると多くの準備を必要とする場所もあるかもしれません。例えば、何かを書いて持参するように説明を受けることもあるでしょう。
当オフィスの場合、特別な事はありません。
カウンセリングを受けることを決めたのは自分自身か
カウンセリングは、本人の意思によって開始されるものと考えています。無理に受けることになったのではないかが気になるところです。もし、病院内などでカウンセリングを勧められた場合は、疑問点を医師に尋ねられる時間があると良いと思っています。
料金や時間、場所については確認済みか
これも大事なことです。カウンセリングは通常、時間が決まっています。遅刻してしまうと、その分の時間が減ってしまう場合がほとんどです。事前に道を調べて置いた方が当日スムーズだと思います。また、料金は病院の診察などに比較して、非常に高額であることがほとんどです。料金についての確認はお済でしょうか。
パンフレットや、HPの案内書きは一通り目を通しておいた方が良いと思います。(ブログなどの、カウンセリングの申し込みに直接関係ないページではなく、カウンセリングの案内に関係したページのことです。)
初回は何をする?
初回のカウンセリングは、機関の考え方によって様々です。初回だけ時間が長かったり、料金が高く設定されいる場合もあります。この点は確認した方が良いでしょう。
初回の場合は、これまでの事情を共有することに、時間をかける傾向があります。本格的なカウンセリングは2回目以降としているところも少なくありません。
また、中には、初回に簡単な心理検査を実施する場所もあります。
準備に関するまとめ
このように考えて行くと、準備はないようで、実は結構気にかかる点がありました。あまり、物理的な準備は少ないのですが、気持ちの上での準備はやはりしておいた方が良いでしょう。
どんなカウンセラーがどのような考えで待っているかわからないわけですから、お気軽にというよりは、少なくとも初めの内は、緊張感を持って臨む方が適切ではないかと感じています。
関連:初めてのカウンセリング