カウンセリング

カウンセリングは自由にして保護された安全な空間を目指す

カウンセリングは非日常的な空間・時間であることを記事にしてきました。 非日常という響きからは、異質であるとか、変わったというニュアンスが感じられますが、当然のことながら自由で安全な時間かつ空間であるように努めてもいるわけです。 これは、...
子育ての悩み

はじめてスクールカウンセラーが配置されるときの学校側の期待感は大きい事もある

社会的にカウンセラーを各領域に配置する動きが進んでいます。最も代表的な例としては、スクールカウンセラーの配置が挙げられると思います。 1995年から試験導入がはじまり、現在では、カウンセラーの配置が当たり前のようになっています。この動...
カウンセリング

カウンセリングにおいて問題解決は、自己解決を基本とする

カウンセリングルームを訪れようと考えた時、多くの場合何らかの問題に直面している状況かと思います。 では、カウンセリングに行ってカウンセラーに会えさえすればその問題に対する回答が得られるのでしょうか? カウンセリングの問題解決は自己解決が基...
カウンセリング

カウンセリングで本題に入る前に、同意書などを設けている機関もある

病院で何かの治療を受ける時、同意書に目を通してサインをした経験を持つ方もいらっしゃるでしょう。 また、病院に限らずとも我々は生活の中で、時に同意書にサインをしています。 何かの施設を利用する時や、お金を借りる時、などなど。同意書という名...
カウンセリング

途中でカウンセリングをやめられることも大事な権利

心理臨床オフィスまつだでは、途中でカウンセリングを止めたいという場合、その意思は尊重されるべきだと考えています。カウンセリングを開始したのちに、3回面接を行って、4回目は予約を取らない場合等がそれにあたります。 カウンセリングは途中でやめて...
カウンセリング

カウンセリングと似ていると思ったこと達

また不思議なタイトルになってしまいましたが、日々暮らしているとこれはカウンセリングと似たようなことだぁと感じることに遭遇することがあります。 それらは、我々の生活に文化や行事・物語などの形をとって散りばめられていました。 カウンセリング...
参考資料集

夢に関する見解やその他、フロイトとユングの違いはどこにあるのか

ユングやフロイトという人物の名前を知る人は少なくないでしょう。ユングは知らないにしても、フロイトは聞いたことがあるという人も合わせれば、かなりの人数になるのではないでしょうか。 フロイトとユングは元々師弟関係にありましたが、後に学説の...
参考資料集

病院に勤務する、ある臨床心理士の1日のスケジュール

具体的にカウンセラーないし臨床心理士がどのように活動しているかについて触れたいと思います。カウンセラーは、教育関係、福祉関係など、様々な現場に従事しています。今回は総合病院の場合です。 ごく一例ですので、病院によって全く活動の仕方が異...
カウンセリング

カウンセリングで何を話していいかわかりません

カウンセリング自体が一体どのような目的で、何のために行われるのもかはっきりしないままはじまることがあると感じています。 カウンセリングをはじめる際に、まず本人の意思を確認することがあり、本人の希望によって開始されるものだと考えています。 ...
カウンセリング

カウンセリングよりも飲み屋で友人に愚痴を言った方が安上がりでは?

カウンセリングと、その他の相談との違いは時々話題になります。 大きく分けて、2点あると考えておりますが、今回はその一つについて触れたいと思います。(もう一つは、精神科医と臨床心理士の違いにも書いています。) 本当にカウンセリングでなけれ...
カウンセリング

カウンセリングは、プログラム化されているものですか?

当オフィスでは、カウンセリングをプログラム化していません。 カウンセリングはプログラム化していない 時間や料金など決まっていることはありますが、カウンセリングの時間中に語られる内容は、その場の状況によって方向性が異なります。 或る時には、...
カウンセリング

個別性を尊重する

カウンセリングには理論がないかというと決してそうではなく、臨床心理学という背景があります。また、臨床心理学は学問として、日々研究を重ね、科学的に根拠を固めてきたことも少なくありません。 フロイトやユング、ロジャーズなどの名前は多くの人に知...
ストレス・うつ社会

主治医からリラックス法を勧められ、体へのアプローチに取り組むこともある

カウンセリングの方法を別な視点から述べると、言語を主たる援助手段とするカウンセリングの種類と、言語以外を主とするものとに分けることができると思います。 カウンセリングと言えば、多くの場合、言語による対話などをイメージすると思います。 主治...
参考資料集

各種学会に所属し専門性の向上に努める

カウンセラーは、その専門性の向上に努めるわけですが、その方法の一つに学会へ所属することが挙げられます。 学会では、各種研修会が企画されることもあり、学会員であればその研修を受講することができます。臨床心理士の場合は、所定の研修に参加す...
カウンセリング

カウンセリングは本当に役に立つのか

カウンセリングは本当に役立つものなのでしょうか。 一回行ってみたけど、お金の時間の無駄で何も得ることがなかった・・・ とお感じになられている方もいらっしゃることでしょう。 カウンセリングは役に立たないと感じる時 カウンセリングで、カウン...
カウンセリング

有機農業とカウンセリングに接点はあるか

有機農業などを見る機会があると、カウンセリングに似ていると感じることがあります。当然、野菜や果物と人間とでは話は違いますが、その発想などに類似点を見出すという話です。 有機農業も、何もかも放っておくこととは異なり、野菜が野菜らしくなってい...
参考資料集

エリック・エリクソン

エリクソンは、ドイツのフランクフルトに生まれ、後にアメリカのボストンへ移住し、ハーバード大学やイェーリで教鞭をとった。 エリック・エリクソンは心理学を学びだすと直ぐ出会う 心理学を学び始めると、多くの初学者は、早期にエリクソンの名前を目...
カウンセリング

カウンセリングは社会の動きとは別物で、トレンドからも一歩離れている

認知行動療法を否定するものではありませんが、昨今、非常に認知行動療法が注目を集めています。 NHKで特集されたり、保険点数化されたこともあり、病院で行わなれることも増えました。 もちろん開業の場でも認知行動療法を標榜している人は多くいま...
常磐線沿いでカウンセリングをご検討の方へ

馬橋駅

常磐線各駅停車に乗ると、松戸から柏の間には、幾つかの駅があります。 通勤に利用している人は、よくご存じだと思います。 松戸駅から数えて、二駅です。新松戸駅から武蔵野線に乗り換える人は少なくありませんが、この馬橋駅からも、流山駅に...
カウンセリング

カウンセリングを開始する際に知っておけると良い重要な諸原則

当オフィスのHPで、カウンセリングについては、様々な角度でご紹介、説明をしてきました。それでも疑問の残ることに違いはないと思います。 重複することもありますが、このブログでは改めてカウンセリングについて述べていきます。 カウンセリングをは...
カウンセリング

予約したのに待たされることはありませんか?

カウンセリングにおいて、時間の扱いは非常に重要な意味を持ちます。 原則的に、予約時間ちょうどに開始されるものです。 しかしながら、実際的には困難なこともあり、現場によって微妙に異なります。 幾つかの想定される状況を例にまとめておきたい...
カウンセリング

カウンセリングの受け方

カウンセリングをご検討中の方の参考になるようにこのような受け方に注目したページを作成してみました。実際、カウンセリングの利用を考えた時に、よくわからない点が多いと思います。 カウンセラーには資格が必要なのか、精神科とは何が違うのか、料金や...
子育ての悩み

育児中のレスパイトケアが広がっている

現代社会は、拡大家族から核家族化が進みました。 それに限らず、親戚付き合いも変化している事でしょう。兄弟の人数も減りました。 数十年前は、親戚の叔母さんや、兄弟などなど、一族総出で子育てにあたったことも多かったのではないでしょう...
子育ての悩み

お小遣いの金額はどれくらいが妥当なのか

子供にお小遣いをどのくらい渡したら良いのか、また、どのような渡し方が望ましいのかなどと、お小遣いにまつわる子育て上の悩みは多そうです。 実際的には、家庭ごとに、特徴があるのだと思います。 お小遣いは幾らぐらい 年齢によって、お小遣いの金額...
夫婦

噂話が怖い。専業主婦はゆっくりお茶も飲んではいけないの?

Dさんは、3年ほど前に、結婚し、旦那さんと暮らし始めました。 結婚を境に、仕事は退職し、専業主婦となったのです。旦那さんは、多忙で、 休みの日も出勤が入ることも稀ではありませんでした。 子供もまだいないため、Dさんは、専業主婦として時間...
子育ての悩み

世の中には矛盾する子育て情報があるが、実はどちらも一理ある

子育てを進める中でも、いろいろな情報を手に入れることができる世の中であると言えると思います。インターネットをはじめ、書籍、口コミ(インタネットも含む)、両親、友人、ママ友、お医者さん、保母さん、近所の人、テレビ番組・・・などなど、探そうとす...
自分自身のこと

人に遠慮してしまう

人間同士が一緒に行動すると、全てが同じになるはずはありません。食事に出掛ければ、ある人は和食が食べたいと感じ、ある人は中華と感じることでしょう。 このような時、一体どちらの意見が優先されるのでしょうか。 人に遠慮してしまう場面は...
ストレス・うつ社会

眠れない夜は何をして過ごせばよいのか(体験談)

ついついお昼過ぎまで眠ってしまった日や、昼寝で夕方まで眠ってしまう休日など、睡眠は思い通りにいかないことがあります。 こうした経験は誰しも持っているのではないでしょうか。 皆寝静まったその晩、一人寝付けなかったらどうしましょう。...
仕事関係の悩み

パート先の人間関係のストレス

もし、主婦の人がパートに出ることになったとき、どのような体験をするでしょうか。幾つかの視点から、主婦の体験に触れてみたいと思います。学生の頃にアルバイトの経験はあっても、就職や結婚後に仕事を持ちながらアルバイトに出る人は少ないはずです。そこ...
子育ての悩み

子供の急な発熱!パートはどうする・・・

子育てをしながらパートに働きに出ている主婦の方は多くいます。 子供が幼稚園や保育園、学校に行っている間にパートに働きに出れば、一日数時間分の収入を得ることができますので、月にすれば数万円の収入に繋がります。 少しでも蓄えを増やそ...
自分自身のこと

生き方がわからない

価値観の多様化する時代とも呼ばれる中、我々は、どう生きて行くかという迷いを感じることがあるのではないでしょうか。そのタイミングや内容は人それぞれであり、どう生きるかという点についても、その方向も人それぞれであると思います。 生き方とい...
仕事関係の悩み

新人看護師も直面するリアリティショック

リアリティショックは特に、看護師さん達の間ではかなり良く知られる言葉となりました。しかし、看護現場だけの概念と捉えるよりは、対人援助職全般、さらにもっと幅広い意味で考えることもできる概念であると思います。 新人看護師が経験するリアリティ...
夫婦

刻々と変化する夫婦関係について

爽やかな印象を受ける、夫婦の写真です。新婚でしょうか。夫婦と一言でいっても、新婚、結婚10年、結婚20年などと、様々な段階があるわけですから、そのときどきによって、新婚当初とは何かが異なっているかもしれません。そしてその変化は否定的なものば...
子育ての悩み

子育てにまつわる悩み

子育ては長い年月を要することであると思います。場合によっては、子供が生まれる前からどのような子育てをしようか、経済的な不安はないだろうかと、多くの心配を抱くこともあると思います。 子育てにまつわる尽きることのない悩み 子育てに臨む方には、悩...
仕事関係の悩み

好きな事をとことん追求すると周辺領域も自然とカバーし、進路も見えてくる

昨今、オールマイティな人材を求めるような風潮を感じます。 話が苦手な人でも、グループディスカッションで早期の段階から教育しようなどという流れがないでしょうか。あたかも、それがクリアできないと社会でやっていけないかのような具合です。 です...
仕事関係の悩み

徹夜の翌日は大変なことになる

本格的な徹夜を経験された方は数多くいるのでしょうか。 学生の頃のテスト前に、朝方まで勉強した経験を持つ人は多くとも、そのまま仮眠もなしに次の晩まで働き続ける経験を持つ人はそれほどは多くはないのかもしれません。 徹夜翌日は控えめに、何...
仕事関係の悩み

働いていて良かったこと13選

勝手にまとめている内容ですので何かの統計に基づくようなものではありません。 ですが、働いていて良かったと感じる事は多くの人が時に経験しているものです。 ここでは敢えて明るい方に焦点をあてたいと思います。 働いていて良かった13...
自分自身のこと

スピーチは苦手・・・毎朝の1分スピーチが嫌になる

スピーチが苦手であると感じている人は、話すこと自体が苦手なのでしょうか?それとも、「人前で話すこと」が苦手なのでしょうか。 この二つのことが結構混同されているようにも感じます。 スピーチは苦手。30秒でも長いけれど・・・ ...
子育ての悩み

出前はもったいないと感じるかもしれないが、奥の手になる

育児中に限らず、食事の準備は大きな負担と化すことがあります。ましてや共働きが推進される現代社会においては、ほとんど不可能な事なのかもしれないと思うことがあります。 夫婦で協力していてもどうにもならないとき、或いは、どうにもならなくなる...
仕事関係の悩み

目覚まし時計が鳴らず寝過ごしてしまったときのことを考えると不安になる

独り暮らしで朝早くから仕事に出る時、もしも目覚まし時計が鳴らなかったらどうなってしまうのでしょう。 同居人がいれば、いつもの時間に起きてこないことを心配して起こしてくれるかもしれません。 しかし、一人で生活しているとそのまま1時...
子育ての悩み

育児疲れから一人になりたいと感じるのは責められることではない

どんなに好きな子供であっても、ひたすら育児を続けられるものではありません。誰も働き続けられる人がいないようにです。 独りになりたい時間は当然ある 人間誰しも、その辺りを意味なく歩いてみたり、自分の好きな音楽を聴いたり、何かを食べたり、そ...
ストレス・うつ社会

寝る前にスマホを長時間見ているとどうなるのか試してみた

スマホの長時間使用が取り上げられるようになりました。 一日何時間もスマホの画面を見たり、操作している人が日本というよりも世界に存在していると思います。 とりわけ、寝る前にスマホを見てしまうと、眠りに影響するのでしょうか? ...
仕事関係の悩み

専業主婦からの社会復帰には怖さも伴う

中には、何かのきっかけに仕事に戻る主婦の方もたくさんいます。 子育てに一段落つき、ようやく自分の仕事に時間を使える!と気合を込めている人もいるでしょう。 一方で、しばらく離れた社会や仕事に入って行くことは、どこか恐怖を感じる面も...
仕事関係の悩み

常勤職ではなく、フリーランスで働きたい

働き方の多様化などと言われはじめてからどのくらいが経つでしょう。 かつては終身雇用が大勢でしたが、現代では様々な働き方をする人が増えてきました。常勤になろうとはしたけれど、続かなかった人や常勤職が得られなかったという方もまた多い現実が...
人間関係の悩み

人間関係でいつも同じパターンの結末を迎える

長年生きていると、人間関係に同じようなパターンを感じられる方もあると思います。 これはカウンセリングのテーマにもなりそうな話です。 例えば友人関係で、仲が良かったのにいつの間にか疎遠になってしまうなど、そういえばあの人ともそうだ...
自分自身のこと

自分でも何に悩んでいるかわからずもやもやする

カウンセリングにおいて、悩みがはっきりしないことは当然ありることだと思っています。このようなカウンセリングにも意味があるのでしょうか。 ご本人がお越しになる意思をもっているならば、有意義な体験になる可能性を持っていると私は思います。もやも...
タイトルとURLをコピーしました