また不思議なタイトルになってしまいましたが、日々暮らしているとこれはカウンセリングと似たようなことだぁと感じることに遭遇することがあります。
それらは、我々の生活に文化や行事・物語などの形をとって散りばめられていました。
カウンセリングとは何か?を一言で表現することは難しく、それぞれのカウンセリングがあるなどと言いたくなてしまう程ですが、似ている物事を見つけた際には、これは説明にも使えるかもしれないと考えるわけです。
実は、既に本ブログ内でもその発想のもとに書かれたページが複数存在しています。
カウンセリングと似ている物事から理解を深める
例えば、自分らしさを確認する場所。時間などと言う言い方もできるでしょう。しかし、その他にも・・・と続けたくなり結局なんのことやらわからなくなってしまうこともあるものです。
飲み過ぎて失敗。朝寝坊観音のエピソード
朝寝坊観音の如き役割をカウンセラーが担えたらどうでしょう。観音様のような厳かな存在に例えるのは無理がありますが・・・
- 朝寝坊観音
フレンチにこめられた願いとは
まさかドラマを見ていてカウンセリングに出会うこともあるわけです。フレンチのコース料理の発想にはっとしました。
寺の中に突如現れた青い服を着た女性とは
遥か昔から行われている修二会という宗教行事があります。その中に登場するエピソードがカウンセリングを思わせます。
なぜわざわざ、昔の話でしかも難しそうなことをひっぱりだすのか。本当に必要があるのかなどと疑いたくなる方もあるかもしれませんが、かなりカウンセリングに近い様子を示していることから紹介したくなった次第です。
復習に燃えた男がその手を止めたのは・・・
青衣の女人のエピソードとも通じるものがあるように思います。
あの人にしかこの話は伝わらないだろうな・・・
自分の両親など身近な人に助けを求めたくなるかもしれませんが、案外信じてもらえないかもしれません。どこかでこんな映画見た事あったと思います。あの映画では、誰を頼りにしたかと言えば・・・。
カウンセラーの準備とは
無観客・無配信ライブ:果たしてその開催意義とは
その他
関連して、カウンセリングの独特な視点目的論に触れたページをまとめています。