カウンセリング機関での当日の流れ(一例)

こんな感じです カウンセリング

カウンセリングを予約した後、当日の流れはどんな風なものなのでしょう。

ここでは、ある架空の相談室を例にその様子をまとめました。

Aさんは、予約をして当日がきました。

自分でお金を出してでもと考えた分、カウンセリングへのモチベーションは高まっていたようです。

例えば、内科や耳鼻科であれば、その人内に予約なしで受診できそうなものですが、このカウンセリング機関の場合は完全予約制だったのです。他の人とのプライバシー確保なども理由としてあるようでした。

  • HPによるとカウンセリングオフィスMの初回は下記の様な流れで進むのだそうです

ある相談機関における、カウンセリング当日の流れ

カウンセリングをご予約いただいてから、お帰り頂くまでの様子です。ご参照下さい。

電話受付

まずは、お電話でご予約を承っています。ホームページの各種案内をご参照頂きご検討下さい。電話番号もホームページ上に記載しています。 お電話では、予約日時の調整と、当オフィスへの位置などに関するご案内を行っています。電話受付では5~7分程度のお時間がかかります。

来室

電話受付後は、約束の日時にお待ちしております。ご予約時間おおよそ丁度の来室をお願いしております。(例えば、13:00予約であれば、13:00丁度位にお越しください。お帰りの時間は14:00になります。)

ホームページ内に場所のご案内がありますので、ご参照下さい。 玄関前には、「カウンセリングオフィスM」と書かれた看板を出しております。 玄関横に、インターホンがありますので、到着しましたら、インターホンにてお知らせください。

キャンセルの場合

電話で予約日を決めた後でも、自由にキャンセルすることができます。当日でも結構ですので、連絡だけは必ずいただけるようにお願いいたします。

玄関から奥の部屋へ移動

来室いただいたあとは、すぐにカウンセリングを行えるよう準備した位置へご案内いたします。お荷物を置くスペースや、上着をかけるスペースも準備しております。

自己紹介、ご連絡先などのご記入

席に着きましたら、カウンセラーの自己紹介など簡単にさせていただき、ご相談に入る前に、お名前、ご連絡先などをご記入いただきます。そして、カウンセラーからも現在のお住まい、同居のご家族などについて2,3お尋ねしています。 初回60分を確保していますが、はじめの数分間はご連絡先の記入などの時間も含まれています。

カウンセリングの開始

一通りお伺いすることが済みましたら、ご相談内容を伺ってまいります。どこから話し始めて良いものかわからない場合もあるかと思いますので、どんなところからはじめていただいても結構です。 最後の5分くらいは、お会計や今後お続けになる場合は次回予約日などの話し合いにあてています。

初回の終了

お会計・次回ご予約が終了しましたら、初回の流れは以上になります。また、1回のみでカウンセリングを終了することもあります。その他、その場で予約を取らずに、後日電話で2回目のご予約を頂く場合もあります。ご希望に合わせてお申し出ください。

タイトルとURLをコピーしました